未婚女性の第一礼装。ときには社交着としても着用
振袖をはじめ現代の着物の原型は、室町時代の小袖と云われ、振袖という名称が生まれたのは江戸時代初期とされています。当時の振袖は子供と未婚女性が着る着物で、振りのある長い袖は、若さの象徴でした。
第一礼装であれば、五つ紋を付けるのが本来の決まり事ですが、近年では三つ紋、一つ紋の略式、または無紋でも晴れ着として着用できます。
地色の色調は華やかなものが多く、柄も古典柄の大胆なものが多く使われていますが、中にはパーティードレスをイメージするものも制作されています。
下記店舗にてご希望の振袖をお取り寄せ可能です。
まずは最寄りの店舗にお電話にてお問い合わせください。